
競輪のルール
競輪を簡単に説明するとロードバイクという自転車に乗った競輪選手が一位を目指すスポーツです。
1レースに大体7人から9人が参加して鎬を削ります。
走行距離はレースによって違いますが約300mから500mほど走ることになります。
競輪選手はレースの勝率によってランク付けされていて最高の位がS級S班で競輪選手の中でも9人しかそこには所属できないのでかなりの倍率です。
この場所に留まるためには、いい成績を残し続けなければならないので本当に大変です。
ラインという要素

競輪には競馬や競艇と違いラインという特別な要素があります。
簡単にラインを説明すると選手同士でチームを組めるということです。
競輪は風の存在が選手に大きな負荷を与えます。
従って先頭で走る選手というのは、風の抵抗を受けるため不利だということです。
なのでラインを組んで先頭の選手が風除けとなり後ろに連なる選手が力を温存しレース終盤でスパートをかけるという展開が生まれレースが最後まで分かりません。