
仮想通貨などで一気に世界中に普及した「ブロックチェーン」と呼ばれるIT技術。
これは簡単に説明すると、ネット上の利用者たちがチェーン状につながり、その上流を連続して参照することで、情報の信頼性を担保する仕組みです。
これまでは上述のように仮想通貨に主に利用されていましたが、それをソーシャルゲームに本格的に取り入れたのがDeNA社の提供している「trivia.tech」です。
基本的なシステムはマルチプレイヤー型の早押しクイズゲームで、AからZまでの26問のクイズを早押しで競い合います。

各問題の一番の正解者がNFTを獲得できる点を特徴としており、このNFTにブロックチェーン技術が使われています。
NFTとはブロックチェーン技術によって唯一無二の所有権が保証される「非代替性トークン」と呼ばれるもので、つまり現実にある保証書と似たものが、ネット上のデジタル資産に紐づけられることを特徴としています。
新しい技術により、クイズゲームのデジタルコンテンツが、より現実に近い形で流通できるようになる新たな試みとして注目です。