
競艇(ボートレース)を観戦したいけどルールがよくわからないという方は意外に多くいます。
そこで今回は、競艇のルールについて、最低限知っておきたいポイントをからめながら詳しく見ていきましょう。
目次
意外にシンプルな競艇(ボートレース)のルールを解説

ボートレースのルールはシンプルです。
6艇のモーターボートが1周600mの周回コースを3周し、ゴール順位を競うスポーツだからです。
各ボートと選手のユニフォームは6色で識別され、特徴的な「フライングスタート方式」を採用し、決められた時間内にスタートラインを通過する必要があります。
スタート前には「待機行動」と呼ばれるプロセスがあり、順番を守って進入しないと違反となります。
つまりスタートからいきなり負けることもあるのです。
また、スタートラインを早く通過すれば「フライング(F)」、遅れると「出遅れ(L)」となり失格です。
これらのルールにより、公平なレースが保たれています。
単に一番早いボートが勝つのではなく、スタートをきちんとできたうえで競争するということを知っておきましょう。