
競艇は水面を走るだけのゲームですが、競艇場のコースには競艇場ごとに特徴があり、それが出目に大きな影響を与えています。
目次
コースの特徴

各競艇場のコースの特徴としては「コースレイアウト」や「水質」、「風」、「うねり」などがあります。それらを考慮することで、勝てる確率が変わってきます。
・戸田競艇場
全国一狭いコース幅になっており、1マークはスタンド側に大きく振られています。従って、インコースは回りづらくなり、1コースの勝率は非常に低くなっています。
・江戸川競艇場
東京湾の河口近くにあることから、潮の満ち引きの影響を受けやすいという特徴を持ちます。特に、潮流と風向きがぶつかり合うと波長の長いうねりを伴うことから、波乗り技術の差が勝敗を左右します。江戸川競艇場を得意とする選手の選択が重要になります。
・桐生競艇場
冬から春にかけては「赤城おろし」といった強い風が吹き荒れます。強風で水面が荒れると、安定板の出番が増えることでインコースが有利になります。なお、競艇場の標高が高いために気圧が低く、その影響でスタート時にエンジンの回転が上がらないことから、ダッシュの強い選手が優利と言えます。