「パチンコ」はどこから始まった?日本におけるパチンコのはじまりを紹介

「パチンコ」はどこから始まった?日本におけるパチンコのはじまりを紹介

現在では日本中のいたるところに存在しているパチンコですが、そのはじまりは大正時代と言われています。
アメリカの「コリントゲーム」や欧州の「ウォールマシン」などがその起源とされ、最初は子供向けの遊びでしたが、その後、大人たちの間で実際の硬貨を使用したものが流行り始めます。
その後、1930年に名古屋で正式に営業許可を得たパチンコ店が開店。
これが日本初のパチンコ店と言われています。
そこから一気にパチンコ店が普及し、庶民の娯楽として広まっていきます。

戦争

ただこの頃、1942年には日本が戦争に突入し、パチンコは非国民的産業として全面禁止の憂き目にあいます。
ここで大正時代から続いていたパチンコの流れは一時途絶えてしまいます。
しかし戦後、進駐軍向けに遊技場が再開し、そこでパチンコも復活します。
そして1948年、名古屋に住む正村竹一によって考案された「正村ゲージ」が爆発的ヒットとなり、多くの人に楽しまれるようになります。
「正村ゲージ」は、現在のパチンコとほぼ同じ釘の構成で作られていたといいます。
こうして、現代に続くパチンコの礎は築かれました。

目次